小屋裏暮らし 小屋裏暮らしと植物のための革命|ストーブと光と、結露との約束 植物たちの環境を見直す。夏の暑さは大丈夫なので、冬の寒波対策。隙間風を塞ぎビニールハウスを設置したけど結局サボテンたちを凍らせた。今回は、2022年から植物たちの環境を大幅に見直した記録を思い出しながら振り返る。 2025.06.11 2025.06.12 小屋裏暮らし
小屋裏暮らし 小屋裏暮らしと冬を越えた植物たち|ビニールハウスと定めと約束 夏の小屋裏は暑い。そして、冬の小屋裏は雪が積もると暖かい。だけど、うっかりすると氷点下になって植物が凍る。今回は、2019年から2020年に小屋裏で一緒に暮らした植物達の思い出を振り返る。 2025.06.10 小屋裏暮らし
小屋裏暮らし 小屋裏暮らしと隙間風の理由|秋が運ぶ、あたたかな冷たさ 屋根の隙間が心地よかったな夏。秋になり隙間風が気になる季節がやってきた。完全に隙間を塞ぐと「小屋裏らしさ」がなくなる。今回は、2019年、小屋裏部屋の隙間に角材を入れた思い出を振り返る。 2025.06.10 小屋裏暮らし
小屋裏暮らし 小屋裏暮らしと仲間達|端材の台と、秋風のカエル部屋 観葉植物と仲良くなる。仲良くなると友達を増やしたくなる。友達が増えると、狭い場所がさらに狭くなるので台を作る。今回は、2019年、小屋裏部屋の中に小さな台を作った思い出を振り返る。 2025.06.10 小屋裏暮らし
小屋裏暮らし 小屋裏暮らしの楽しみ方|植物と映画と、天井の城 小屋裏で寝ることが楽しみなる。なので、観葉植物とか置きたくなった。以前から、そこかしこで待機していた植物たちに集合してもらう。今回は、2019年、小屋裏部屋を観葉植物部屋にした思い出を振り返る。 2025.06.10 小屋裏暮らし
小屋裏暮らし 小屋裏暮らしの始まり|屋根と天井のあいだで目覚めた朝 手を伸ばせば天井、そして座るのがやっと。立ち上がることも、走り回ることもできない。だけど『屋根と天井のあいだ』が最高に楽しめる。今回は、2019年6月1日から始まった『小屋裏暮らし』の記録を振り返る。 2025.06.09 2025.06.10 小屋裏暮らし
カヌー・カヤックキャンプ BeelineMotoでカヤック旅|青木湖を犬と一周した記録と使い心地レビュー BeelineMotoのナビをカヤックに装着。「バイク用で防水…」ちょっと心配だけど好奇心の勝ち。BeelineMotoはカヤックに装着したから、アクションカメラは頭に。今回は、2021年9月10日~11日:BeelineMotoのナビで青木湖で1日遊んだ記録を振り返る。 2025.06.08 カヌー・カヤックキャンプクラシックミニキャンプ伴侶動物キャンプ秋キャンプ
カヌー・カヤックキャンプ 青木湖カヤック旅とクラシックミニ|BAREBONESで飾ったバンガローの夜 バイク用に買ったBeelineMOTO。「カヤックで使えないかな?」おもいたったら即行動。アクションカメラのステーに装着して青木湖を「ぐるり」犬と一周をイメージ。今回は、青木湖に到着して”BAREBONES”でバンガローを飾り付けした思い出を振り返る。 2025.06.08 カヌー・カヤックキャンプクラシックミニキャンプ伴侶動物キャンプ秋キャンプ
カヌー・カヤックキャンプ カヤックキャンプ2020|青木湖で“ぷかぷか”犬と朝を迎えてバンガロー泊 2020年9月5日:犬の組み立てたカヤックに乗り込む。「カヤックでしか行けない場所」でお湯を沸かし朝食を食べる。この日は、午前中ずっとカヤックの上で犬とふたり「ぷかぷか」してた。今回は、青木湖でテントを張らないでバンガローに泊まった思い出を振り返る。 2025.05.25 2025.05.26 カヌー・カヤックキャンプクラシックミニキャンプ伴侶動物キャンプ
カヌー・カヤックキャンプ カヤックキャンプ2020|助手席を外してミニお嬢様と犬と青木湖へ 2020年9月4日:残暑が厳しい夏の終わり。助手席を取り外しフルフラットのベッドに改造した、ミニお嬢様に三分割の自作木製シーカヤックを積んで青木湖へ。今回は、青木湖でテントを張らないで車中泊してきた思い出を振り返る。 2025.05.25 カヌー・カヤックキャンプクラシックミニキャンプ伴侶動物キャンプ