2025-05

カヌー・カヤックキャンプ

カヤックキャンプ2020|青木湖で“ぷかぷか”犬と朝を迎えてバンガロー泊

2020年9月5日:犬の組み立てたカヤックに乗り込む。「カヤックでしか行けない場所」でお湯を沸かし朝食を食べる。この日は、午前中ずっとカヤックの上で犬とふたり「ぷかぷか」してた。今回は、青木湖でテントを張らないでバンガローに泊まった思い出を振り返る。
カヌー・カヤックキャンプ

カヤックキャンプ2020|助手席を外してミニお嬢様と犬と青木湖へ

2020年9月4日:残暑が厳しい夏の終わり。助手席を取り外しフルフラットのベッドに改造した、ミニお嬢様に三分割の自作木製シーカヤックを積んで青木湖へ。今回は、青木湖でテントを張らないで車中泊してきた思い出を振り返る。
クラシックミニキャンプ

年越しキャンプ2019|湯たんぽと犬たんぽ、そして富士山へのご挨拶

2020年1月2日:晴天の元旦の翌日。朝起きるとテントの下まで凍ってる。「湯たんぽ、あったかいね〜」って、犬たんぽに「おはよう」。今回は、2020年1月2日に富士スバルラインを走った記録を振り返る。
クラシックミニキャンプ

年越しキャンプ2019|元旦の朝、リンちゃんに呼ばれて本栖湖へ

2020年元日:あけましておめでとう。初日の出をみるわけでもなく、ふもとっぱらを散歩した朝。色々なテントを眺めていると、突然アニメのワンシーンが浮かぶ。「そうだ!本栖湖行こう!」と、ゆるキャンのリンちゃんが犬と私を動かした。今回は、2020年元日に、アニメゆるキャン△の聖地巡礼をした記録を振り返る。
クラシックミニキャンプ

年越しキャンプ2019|犬と約束した、ゴロゴロだけの大晦日

2019年12月31日:晴天のふもとっぱら。テントのホックを外して富士山の空気を吸う。「よし!今日は何もしない!」って、犬と約束してゴロリ。今回は、2019年12月31日に、1日テントのでゴロゴロした記録を振り返る。
クラシックミニキャンプ

年越しキャンプ2019|出発は、雪のない冬から

2019年12月22日「空いてるかな?」ふもとっぱらを見る。12月30日についていた予約の❌印が🔴に変わっている。「やだ〜空いてる〜」って、なるよね。今回は、ミニお嬢様とライム(犬)と、一緒に年越しキャンプをした記録を振り返る。
クラシックミニキャンプ

クラシックミニに木箱を積んで、雪国キャンプへ|犬と行く9月の小さな冒険

2019年9月お試しでクラシックミニとキャンプ。クラシックミニはヤフオクで購入した。どこで止まってもおかしくない車。でもね。「クラシックミニでキャンプいきたいな…」思い立ったが吉日、なんですよ。今回は、ヤフオクで買ったクラシックミニで初キャンプにいった記録を振り返る。
パップテント

USパップテントのきれいなたたみ方|ホックを外さずコンパクト収納

「USパップテントってどうやってたたんでる?」私は、あーやって、こーして、小さくきれいにたたんでいます。今回は、コンパクトで見た目も良くパップテントをたたむ方法を紹介します。
カヌー・カヤックキャンプ

木崎湖・雪中カヤックキャンプの記録|犬と挑む、凍った湖の船出

自作キャンプ道具も揃った。三分割カヤックは準備万端でガレージで待つ。防寒対策も万全に、2019年2月18(月)木崎湖へ出発。今回は、雪が凍り湖まで凍った木崎湖でカヤックを漕いだ記録を振り返る。
パップテント

ふらりニッポンやんちゃ犬と二人旅|森の声しか聞こえない夜

2018年10月15日:廃棄パレットで作った自作キャンプ道具を積んだ軽バン。向かうは、スマホの電波の届かない場所。予定は、自作キャンプ道具の使い心地と犬と寝ること。今回は、ランタンと焚き火と自作キャンプ道具の使い心地を試した思い出の記録。