[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo9_com) です。
植物たちの環境を見直す。
夏の暑さは大丈夫なので、冬の寒波対策。
隙間風を塞ぎビニールハウスを設置したけど結局サボテンたちを凍らせた。
今回は、2022年から植物たちの環境を大幅に見直した記録を思い出しながら振り返る。
ストーブと光と、結露との約束
1.入り口の扉を作る。

これを作って寝たら、「あここか〜」ってなった。
風の通り道だったので、とりあえず閉じる。
2.強化ガラスの陳列ケースを設置

ちなみに、縦置きの陳列ケースを横置きしてる。
ケースを開く部分を上にして寝かせているってこと。
理由は、小屋裏の天井が140センチしかないので、横しか選択肢がない。
だけど、普通の部屋ならば、縦置きで「かっこいい」ハウスができると思う。
不二貿易 コレクションケース フィギュアケース 3段 幅42.5×奥行36.5×高さ86cm ブラウン 強化ガラス 全面ガラス 組立商品 96049(amazon)
👆強化ガラスだけを注文して作ると数万円するが、これなら1万円を切る。(不思議)
3.タイマーを使って植物育成ライトを設置

蓋(陳列ケースの横開き)の隙間を塞ぐため気密防水パッキンを貼る。
トラスコ中山(TRUSCO) 気密防水パッキンテープ ブラック 20mm×20mm×2m TWST2020(amazon)
👆普通の隙間テープでは剥がれやすいし、防水性がないと結露でやられる。
リーベックス(Revex) コンセント タイマー スイッチ式 簡単デジタルタイマー PT70DW(amazon)
👆2025年現在も時間通りライトを点灯している。
👆植物の成長は著しかったが、消耗が早く長くても一年で中のコンデンサーが壊れてしまった。
なので、外見の「かっこいい」と「ダイソー」を利用して👇のものをDIY。
4.電動ファンで常時空気を回す。

大中小と風力が選択できるので、とりあえず「中」で稼働させる。
KEYNICE USB 静音 冷却ファン 強力 パソコン 送風機 扇風機 ミニ 小型 クーラー 2000RPM 9枚羽根 ルーター 水槽 PS4冷却 薄型 12cm 2個1組(amazon)
👆2025年の現在も大中小と季節に合わせて調整しながら回転中。
サボテンたちに入ってもらう

高さ調整で端材を利用。
小屋裏用に、POD5Kを設置

これを見て「あれ?」って思ったあなた。
こんどゆっくりお話ししませんか?
スウェーデンのPOD社のストーブがあるだけで

北欧っぽくなる。
あ、アラジンはイギリスだね。
2022年6月25日:あと一つ足らない

肝心なものがamazonから届かないので膝を抱えて待つ。
5.「ぽかぽか」になる植物専用ヒーターがamazonから到着

昭和精機工業 パネルヒーター 250W(グリーンサーモZY-6A付) (SPZ-250)(amazon在庫切れ)
👆2025年現在も外気温が15度を下回るころからスイッチオン。(+21°設定)
昭和精機工業 パネルヒーター 250W(Eサーモ付) SPE-250(amazon)
👆在庫切れだったから「もしかして」って検索したら新型でてる。(ほしい)
POD:バイキング62K

これを見て「あれ?」って思ったあなた。
こんどゆっくりお話ししませんか?(また言ってる)
6.雪中キャンプで使った温度計を設置

ヒーターのサーモスタットは優秀だけど、温度計も欲しい。
そして、これだけ温度差があると発生するのが「結露」
そこで活躍するのが2台の電動ファン。
毎日観察して結露がひどいようなら

植物ケースの蓋を少し開けたり、電動ファンの風力を調整。
朝7時から夕方5時まで点灯してるから「眩しそう」

そして、温度は21°で「ぽかぽか」
育て主は、イギリスと北欧のストーブで「ぽかぽか」
布団の上で横になりプロジェクターの電源を入れてジブリ鑑賞。
「きれいな水と土では腐海の木々も毒を出さないとわかったの」出典:ナウシカ
と、何万回と見たナウシカの言葉に涙しながら王蟲の子供が助けられるシーンで寝落ち。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
fukumomo3_photo
コメント