小屋裏暮らしと冬を越えた植物たち|ビニールハウスと定めと約束

小屋裏暮らしと冬を越えた植物たち|ビニールハウスと定めと約束 小屋裏暮らし
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo9_com) です。

夏の小屋裏は暑い。

そして、冬の小屋裏は雪が積もると暖かい。

だけど、うっかりすると氷点下になって植物が凍る。

今回は、2019年から2020年に小屋裏で一緒に暮らした植物達の思い出を振り返る。

ビニールハウスと定めと約束

2019年12月5日:ビニールハウスの中に避難させる

小屋裏にビニールハウス

12月に入り初雪が降り出す頃。

「ここにビニールハウス入るかな?」

って、考えていて遅くなったけど、設置してよかった。

タカショー 温室 ビニール温室 フラワースタンド用 幅96cm×奥行70cm×高さ111cmビニールハウス防寒カバー 植物 育苗 【GRH-N04T】(amazon )

2020年4月17日:雪も終わりビニールハウス開封

小屋裏でくつろぐ

無事皆凍ることなく耐えていてくれた。

4ヶ月ぶりの「小屋裏暮らし」を楽しむ。

2020年5月10日:小屋裏部屋で、雨音を聞くのが好き

ここには、犬も猫もいない「私だけの場所」

犬も猫も大切だけど、自分自身も同じぐらい大切。

ちょっと疲れた日は、小屋裏で雨音を聞くとリフレッシュできる。

キャンプ用に作ったジャグ

ステンレスジャグ

水やり用に設置する。

一つステンにすると全部ステンにしたくなる不思議。

2021年10月31日:ビニールハウスの一番下にペットヒーターを設置

ビニールハウスの下にペットヒーター

床からの冷たい空気を少しでも温める作戦。

2段目に以前作ったひな壇を設置

棚を入れる

これで、全員避難できるかな?

ちょっと狭そうだけど皆避難

避難するサボテン

雪国で暮らして7年目。

この年は、寒くなるって肌で感じた。

感が当たらないことと、ペットヒーターの熱を信じる。

寒波が通り過ぎて、ほっと一息ついた晴れた日の翌朝

放射冷却だったのだろう、この子たちを残して全てが凍った。

そして、小さな子供が育っていたサボテンは子供だけ助かった。

なので、小さな鉢に植え替えて対策を練る。

植物は動けない、動けないのに人が興味本位で連れてきた。

だから、環境に合わせて適切に育てるのが定めであり約束だと思う。


最後まで読んできただき、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント