[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo9_com) です。
2019年12月22日「空いてるかな?」ふもとっぱらを見る。
12月30日についていた予約の❌印が🔴に変わっている。
「やだ〜空いてる〜」って、なるよね。
今回は、ミニお嬢様とライム(犬)と、一緒に年越しキャンプをした記録を振り返る。
出発は、雪のない冬から
廃棄パレットで作った木箱

キッチン用品を詰め込む。
実際、こんなにいらないけど入るから入れた。
折りたたみテーブルになる蓋つき木箱

薪ストーブ持っていかないけどナタを入れる。
理由?ペグ打つときにハンマー代わり。
ミニお嬢様のトランクには

ミニお嬢様救済グッズ(インチ工具やジャンプスターターなど)で満タン。
多分壊れないだろうけど、念の為。
助手席には灯油缶とランタンとバイキング

クラシックミニの助手席は、思いのほか広い。
シートを全部倒せば大きな人でも寝れる。
リアシートには

夢をたくさん乗せてから逃げないように毛布をかける。
つか、これやらないと夜逃げに勘違いされる。
そして、猫はお留守番。
2019年12月30日:AM8:00出発

数日前にオイルとフィルターを交換。
屋根に木箱を積んでいるけど、当然防水ではない。
つか、そんなことを気にする人は、廃棄パレットで木箱は作らない。
年々雪が減る

新潟から長野に抜けるショートカットな国道117号。
ホイールにかましたスペーサー点検のため休憩。
犬は「おちっこタイム」。
豊田飯山から

佐久小諸JCT〜八千穂高原ICまで高速。
途中白っぽくなったけど雨。
キャブもぐずる。
2019年12月30日PM14:10着

受付を済ませてサイトへ。
雨降ってるから富士山は寝てる。
誰もいない場所を選択

富士山が見えない、雨が降るとぬかるむ、といった場所。
前回は、一番後ろに設営したから今回は一番前。
結果は後ほど。
色々やってこれに決まる

「バイキングがありゃなんもいらん」
これ一台あれば寒く無いし、煮炊きできる。
ミニお嬢様ばかり整備してたら

バイキングの芯の寿命だった。
「ご心配なく、持ってきてますよ」
犬のキャンプ飯
キャンプの時はいつもと違うって知ってる。
肉+芋=うまい(調味料は愛)
飯を食いながら映画鑑賞

犬用の味付けは愛だけど、自分のは「いなばのカレー」を入れた犬と同じ飯。
「この缶詰なら毎日でも大丈夫だぜ!」って、いつも思う。
しかし、家で食べたことはない。
2019年12月31日:おはようございます。

一番前だから富士山は見えないけど、他のテントが見えないから雰囲気は完ソロ。
犬と一緒だから、なるべく迷惑をかけたくないってのもある。
犬が大好きな人もいるけど、犬が苦手な人もいる。
毛無山の眺めが最高の場所

富士山のことを気にしないのであれば、最前列は最高。
後ろを見れば「あ〜ふもとっぱらだ〜」な景色。
どっちを前と考えるかは、自分次第。
続く…
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
fukumomo3_photo
コメント